【会場】業務マニュアル作成と活用の進め方
セミナーID | S2303OK6808 | ||
---|---|---|---|
セミナー名 | 【会場】業務マニュアル作成と活用の進め方 | ||
日時 | 2023/03/10 10:00~17:00 | ||
内容 | 【1】 マニュアル作成は組織を強くする マニュアルが実現する3つの効果 「やるべき基準」を標準化する 業務マニュアルのさまざまな形態_x000b_・手順書、チェックリスト、フローチャート、FAQ集 マニュアル作成の現状と手に入れたいゴール 【ワーク】 【2】 マニュアル作成を5W1Hで企画する マニュアル作成の要素を見える化する ターゲット・ユーザーを決める 【ワーク】 周囲を巻き込んでマニュアルを作る 【ワーク】 マニュアル作成の流れと時間の創出 【3】 マニュアル作成も段取り八分 1. 「俯瞰⇒洗い出し」の2ステップで業務を可視化する 【ワーク】 2. マニュアル作成の優先順位を決める 【ワーク】 3. 業務ステップを見直して改善する 【ワーク】 4. マニュアル作成で業務を改善する 【4】 使いやすく・更新しやすい業務マニュアル作成の具体策 読みやすさのポイントを押さえる 【ワーク】 表現を揃えて「作る」「読む」負担をやらす 作成・更新しやすいマニュアルをWordで作る 見出しと目次が検索性を高める テンプレートで仕様と管理を一体化する スクリーンショットの効果的なレイアウト 【5】 マニュアルは活用・更新で活きる マニュアル作成のマニュアルを作る マニュアルを一覧で管理する 見直し・更新のスケジュールを組む 【6】 マニュアルは組織を活性化する 段取りが組織に余裕を生み出す 安定したアウトプットで顧客満足を向上させる |
||
講師 | 講師名 | 株式会社ビジネスプラスサポート 川勝愛 氏 | |
プロフィール | ◆大学卒業後、京都の伝統工芸インストラクターとして、観光客や教育関係者へ伝統工芸の魅力を伝える業務に従事。 職場環境の改善に多方面から力を注ぐ。同時に社外の研修に積極的に参加し、自社で実践することで社員のスキルアップに尽力した。 ◆(株)ビジネスプラスサポートでは、研修講師だけではなく、事務業務や、新しい教材・コンテンツ開発も担当。 特にケース例の動画の作成には研修参加者がより具体的に理解できるよう、工夫を続けている。 ◆社内業務の一つとして、事務業務のマニュアル作成も担っている。自社コンテンツとして開発されたマニュアル作成のノウハウを活かし、 社内でマニュアルを展開・更新している。その経験を研修でお伝えし、お客様の業務の脱属人化を目指している。 |
||
対象 | その他 | ||
分野 | ビジネススキル | ||
会場 | 沖縄産業支援センター (会場は当日電光掲示板にてお知らせします。) 沖縄県那覇市字小禄1831番地1 |
||
受講料(※会員以外) | 会員企業様:無料 非会員企業様:¥15,000(税込¥16,500) |
||
特記事項 | 開場は、セミナー開始20分前になります。参加の際は、名刺をご持参下さい。 |
- 当セミナーは終了いたしました。