【会場】 インターンシップの設計と実施

セミナーID S2207OK9801
セミナー名 【会場】 インターンシップの設計と実施
日時 2022/07/12 14:00~17:00
内容 1. どんなインターンシップをすれば良い?
2.教える型から育てる型インターンへ
1)学生から不人気のインターンシップ
2)なぜ「育てる型インターン」なのか
3.インターンシップの設計(オンライン対応)
1)学生を魅了するインターンシップのカリキュラム設計
2)オンラインでのインターンシップを成功させるために
3)オンラインインターンシップにおけるカリキュラム設計
4)オンライン化で気をつけること
4.中小企業でも成功できる採用全体の戦略
5.学生を集め続ける中小企業の採用手法
6.採用活動が社員教育になる?その方法とは
1)採用力の高い企業になるための5つの施策など
講師 講師名 志コンサルティング株式会社 志村智彦 氏
プロフィール 講師育成プロデューサーの志村智彦。自身が、自己啓発や研修などが大好き!!「楽しくて、心に響き、実践で成果がでる」をテーマにした講師育成とマネジメントを行っている。
立教大学に入学。数々のアナウンサーを輩出した放送研究会に所属し、人前で話すことや表現することの楽しさを学び、先輩の徳光和夫さんの講演会などを主催する。卒業後、人材教育コンサルティング会社に入社。10年でコンサルティング営業や講師育成や商品開発を行う。上場企業での取引実績は30社以上。コンサルタントとしても目が出はじめた最中、あるクレームから営業から外され、やる気のあるビジネスマンから一転、腐ったビジネスマンに変身する。この時に、業務と直接関係がなく「好き」で始めた講師育成と研修開発がのちに評価され、2年後、社長直下の研修開発のリーダーに任命される。
年間2億円の売上をつくった研修教材を開発。また、150日以上稼働する研修講師を5人以上育てる。退職後、株式会社ウィルフォワードに参加し「個人がもつノウハウをコンテンツ化する」を目的としたパーソナルコンテンツ事業を立ち上げる。第一弾として劇団四季の元・主役だった佐藤政樹さんを総合プロデュース。舞台のプロを人材教育のプロに変身させるためにプログラムを開発し、大手企業や商法会議所などで研修を導入、今までにない研修として評価を集める。その他に、40代の女性をメインターゲットにした「ひとり言セラピー協会」の研修企画や協会制度の構築なども行っている。
対象 その他
分野 その他
会場 沖縄産業支援センター (会場は当日電光掲示板にてお知らせします。)
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
受講料(※会員以外) 会員企業様:無料
非会員企業様:¥8,000(税込¥8,800)
特記事項 開場は、セミナー開始20分前になります。参加の際は、名刺をご持参下さい。
  • 当セミナーは終了いたしました。