【WEB 全3回 】簿記・経理事務の基礎実務③ ~経理の実務レベルを高める~
セミナーID | S1401OK3404 | ||
---|---|---|---|
セミナー名 | 【WEB 全3回 】簿記・経理事務の基礎実務③ ~経理の実務レベルを高める~ | ||
日時 | 2023/07/25 10:00~13:00 | ||
内容 | 実は、簿記の資格を持っていても、経理の実務でつまずいてしまう方がいらっしゃいます。 例えば、税金(法人税や消費税)、社会保険、労働保険、源泉所得税、年末調整などの仕組み、経費精算を行う場合の流れや、会議費と交際費の違い、会計システムを使う場合の前提知識などなど。 このセミナーでは、経理業務を行う上で必要な、これらの知識を習得することができます。このセミナーで学習する内容は、どんなに小さな会社でも、どのような業種の会社であっても、経理業務を行う上では必須の知識になります。いざというとき、経理の現場で困らないように、是非このセミナーで実践的な経理実務を習得しましょう! ※簿記の基本的な知識をお持ちであることを前提に進めます。 1.法人税等 会計と税務の違いと税金計算の仕組み 税金計算後の仕訳 2.社会保険 社会保険の種類 社会保険料の算出方法と仕訳 3.労働保険 労働保険料の申告・納付の流れ 労働保険料の仕訳 4.源泉所得税・住民税 源泉所得税と年末調整 源泉所得税・住民税の仕組みと仕訳 5.経費精算 経費精算の流れと仕訳 6.会議費と交際費 会議費と交際費の違いと見分け方 7.一括償却資産と少額減価償却資産 一括償却資産のルールと仕訳 少額減価償却資産のルールと仕訳 8.消費税 消費税の仕組みと仕訳 消費税インボイス制度 9.会計システムの仕組み 会計システムによる起票とデータの流れ |
||
講師 | 講師名 | 川口宏之公認会計士事務所 川口 宏之 氏 | |
プロフィール | 独自の図を用いた会計セミナーが、多数のビジネスパーソンから「財務諸表が簡単に読めるようになった」と評判。そのセミナー内容をまとめた書籍『決算書を読む技術』(かんき出版)を2013年1月に上梓。2013年4月より、夕刊フジにて「図解で分かる『決算書』の仕組み」を連載中。財務諸表や難しい会計理論を分かりやすく説明することに定評がある。 | ||
対象 | 管理職・中堅社員 | ||
分野 | 経理・財務 | ||
会場 | Zoomを使用したオンライン研修となります。 | ||
受講料(※会員以外) | 会員企業様:無料 非会員企業様:¥8,000(税込¥8,800) 全3回受講:¥21,000(税込¥23,100) |
||
特記事項 | 前日までにZoomのURL・資料を申込時に記載いただいているメールアドレス宛に送付いたします。 セミナー当日、URLより会議IDとパスワードを入力しログインください。 ※20分前よりログイン可能です |